パイプ・鋼管のレーザー穴あけ加工 | 切削による穴あけ加工との違い
近年パイプの加工において、切削加工と比較して、リードタイムを短縮できるレーザー加工が注目されています。こちらの記事では、パイプをレーザーで加工するメリットについて詳しく解説します。
レーザー加工と切削加工の比較(切断・穴あけ)
レーザー加工とボール盤加工の大きな違いの一つが「リードタイム」です。
切削加工は、レーザー加工と比較して、高精度な加工ができますが、どうしても加工に時間がかかります。
一方、レーザー加工は±0.2mmまで狙うことができると同時に、切削加工よりも速く加工ができるため、リードタイムの短縮が可能です。また、0.2mm以下の精度が必要な場合でも、レーザーで荒加工後に、切削加工で仕上げ加工をすることで、同様に短縮に繋がります。
▼パイプの切断・穴あけ時における、レーザーと切削加工の比較図▼

パイプ・鋼管のレーザー加工事例
スリット加工

こちらは、従来、パイプのスリット加工を切削で行っていたものをレーザー加工に工法転換した事例です。
切削加工していた際、加工する本数が増え、リードタイムの増加に課題が生じていました。
そこで、切削からレーザー加工に工法転換し、大幅なリードタイムの短縮を実現できました。
パイプ・鋼管のレーザー加工なら、パイプ切断・穴あけ 3次元レーザー加工センター.comにお任せください!
こちらの記事では、パイプのレーザー穴あけ加工について、切削加工との違いからご紹介いたしました。
レーザー加工により、切削加工でネックとなっていたリードタイムの短縮を実現できます。
また当社では、レーザー加工以外にも、プレス・バイト・鋸による切断、プレス・ボール盤による穴あけ加工も行っており、ワークに応じて最適な工法を選定しています。
パイプの切断・穴あけ加工に関して、お困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
関連コラム
-
【最長8m】長尺パイプの3次元レーザー加工
長尺パイプの代表的な用途と、3次元レーザー加工のメリット、実際の加工事例について解説します。
続きを読む
-
DDL(ダイレクトダイオードレーザー)/半導体レーザー加工機によるパイプ加工
当社では、パイプ・鋼管の加工を3次元レーザー加工機を用いて行っています。こちらの記事では、当社が保有しているDDL加工機を用いたパイプ加工事例をご紹介します。
続きを読む
-
パイプ・鋼管のえぐり(ザグリ・Rカット)加工
当社では、パイプのえぐり(ザグリ・Rカット)加工に対応しています。こちらの記事では、パイプのえぐり加工の概要と実際の加工事例について詳しく解説します。
続きを読む