パイプ切断・穴あけ 3次元レーザー加工センター.com

Produced by パイプ切断・穴あけ 3次元レーザー加工センター.com

技術コラム

アングル加工による架台・フレーム製作

架台やフレームは、産業機械や食品機械の安定した設置・運用を支える重要な構造物です。特に、機械や設備の支持構造としての役割を果たし、安全性や耐久性の向上に貢献します。

当社では、産業機械メーカーや食品機械メーカー向けに、高精度なアングル加工を用いた架台・フレームの製作をサポートしています。

本記事では、レーザー加工で架台・フレームを製作するメリットや実際の加工事例について詳しくご紹介します。

架台・フレームの用途

架台やフレームは、産業機械や食品機械の設置・運用において、機械や設備を安定的に支持するための重要な構造物です。​当社では、これらの架台を産業機械メーカーや食品機械メーカー向けに加工しております。

架台の用途

・操作架台:​製造機械や配管機器、コンベヤ、タンクなどの操作や点検、監視を行うために、人が立ち入るための床や歩廊(階段・梯子、手摺を含む)を指します。​

・支持架台:​機械や設備機器などの重量物を設置・支持するための架構です。​

・配管・ダクト架台:​配管やダクト、ケーブルなどをまとめて支持するための架構です。

フレームの用途

フレームは、機械や装置の外枠や骨格として使用され、剛性や耐久性が求められます。主な用途は以下のとおりです。​

・装置フレーム:​機械の外枠や支持構造として使用され、振動や外部からの衝撃を吸収します。​

・カバー・保護フレーム:​機械内部の可動部や電子部品を保護し、安全性を向上させます。​

・モジュールフレーム:​生産ラインの変更や拡張に対応できるよう、組み立て・分解が容易な構造を採用します。

架台やフレームは、パイプで製作することもありますが、パイプと比較してアングルは強度が弱いため、重量物の架台を製作する場合にはパイプが、そうでない場合にはアングルが用いられます。

アングルレーザー加工によるパレット・架台製作のメリット

架台やフレームの製作において、アングル材は広く使用される重要な部材です。アングル材を加工する際には、鋸で切断した後に溶接を行うのが一般的です。しかし、溶接時には専用の治具を用いてズレを防ぐ必要があり、細かな調整に多くの手間と時間がかかるという課題がありました。

一方、レーザー加工を活用することで、こうした課題を大幅に改善できます。レーザーで溶接箇所に切り込みを入れることで、仮組立をした後に溶接を行うことが可能になります。これにより、以下のようなメリットが生まれます。

・溶接治具の簡素化:溶接時の専用治具が簡易なものですむため、作業の負担が軽減されます。

・高精度な組立が可能:レーザー加工による切り込みを活用することで、組立時の位置決めが容易になり、ズレを抑えた高精度な溶接が可能になります。

・作業時間の短縮:細かな調整が不要となり、溶接工程を大幅に効率化できるため、生産性の向上につながります。

当社では溶接工程を行っておりませんが、レーザー加工による高精度なアングル加工を提供することで、お客様の溶接作業の負担を軽減し、多くのご好評をいただいております。アングル加工による架台・フレーム製作をご検討の際は、ぜひ当社にご相談ください。

アングルレーザー加工による架台・フレーム製作事例

アングル加工による架台・フレーム製作 | パイプ切断・穴あけ 3次元レーザー加工センター.com
アングル加工による架台・フレーム製作 | パイプ切断・穴あけ 3次元レーザー加工センター.com

従来、2本のアングルを溶接する際には、ケガキ線を入れ、サンダーで切断し、細かな調整を行っていましたが、この方法では時間がかかっていました。そこで、溶接工程の短縮を目的に当社へご相談をいただきました。

当社の3Dレーザー加工機を活用することで、切欠きの自由度が高く、高精度な加工が可能となり、調整なしでスムーズに溶接ができるようになりました。その結果、リードタイムの大幅な短縮を実現しました。

>>加工事例の詳細はこちら

アングル加工による架台・フレーム製作のことなら、当社にお任せください!

こちらの記事では、長尺パイプのレーザー加工についてご紹介いたしました。

アングル材を使用した架台・フレームの製作において、従来の切断・溶接方法では多くの時間と手間がかかる課題がありました。しかし、レーザー加工を活用することで、仮組立時の精度が向上し、溶接工程が大幅に簡素化されます。

当社では、レーザー加工機による高精度なアングル加工を行い、お客様の溶接作業を効率化するサポートを提供しております。架台・フレームの製作をご検討の際は、ぜひ当社にご相談ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

技術コラム一覧に戻る

お問い合わせ・ご相談は、
お電話またはメールフォーム
より承ります。

052-654-5131

052-654-5138

営業時間:平日8:30~17:30

ご相談・お問い合わせ
ご相談お問い合わせ 技術資料ダウンロード